Generatived(Beta)|生成AIの最新ニュースとトレンドを提供
Konica Minolta 生成AI学習支援開始
Generatived
24/2/1 10:12
Konica Minolta Japan(東京都港区)は、学校教育ソリューション tomoLinks® 向けに「生成AI学習支援機能」を開発した。この機能により、小中学校の協同学習において対話型生成AIを安全に活用できるようになり、学習支援サービスとしては日本初の採用となります。同社は2024年2月1日から全国の学校や教育委員会から早期トライアルユーザーの募集を開始する。
2023年7月に文部科学省が生成AI活用ガイドラインを公表するなど、教育現場でも注目が高まっている。情報活用能力の重要性が叫ばれる中、 生成AIの理解と活用、そして将来的にそれを使用する能力を意識的に育成する必要があります。また、多様な学習環境や習熟度に応じた「個別最適化された学び」が重視されており、教師の支援ツールとしての対話型生成AIの有効性が認められています。
しかし、対話型生成AIの教育現場への導入には、個人情報の取り扱いや不正確な情報の提供、子どもたちの思考力の育成への影響などの懸念が指摘されている。こうした課題を受け、コニカミノルタジャパンは、安全な学習環境の構築と情報活用能力の向上を目的として、tomoLinksの「トモガク」に「生成AI学習支援機能」を組み込み、無償トライアルを提供する。
この機能により、教師は児童の学年に合わせて対話型生成AIへの指示を設定することができます。テンプレートを使用してヒントを提示することで、子どもたちの思考を促進します。同社では、安全な利用環境を構築するため、MicrosoftのAzure OpenAIサービスを利用し、フィルタリング設定を行っている。教師は生成AIの有効化/無効化を制御したり、子どもたちのコミュニケーションを監視したりできるため、教育現場でも安心して利用できる。
最新のニュース
オープンBizRobo! RPAツールリーダー受賞
25/1/24 4:30
オープン(東京都港区)は、子会社のBizRobo!が「ITreview Grid Award 2025 Winter」のRPAツールカテゴリーで「Leader」に選ばれたと発表した。
Dynabook新14型AIモバイルPC発売
25/1/24 4:30
Dynabook(東京)は、AI機能を強化した14型プレミアムモバイルノートPC「dynabook XP9」を4月中旬より販売開始すると発表した。
Copyright © 2024 Generatived - All right Reserved.
ニュース
Generatived は、Generative AIに特化した情報やトレンドをお届けするサービスです。大きく変わりゆく世界の情報を全力でお届けします。